プログラムでおかえしできるかな

定年を過ぎて何かの役に立てないかなと始めた元SEのブログです

テキスト読み上げアプリ【フリー】

このエントリーをはてなブックマークに追加

はてなブログの記事を読み上げるアプリを公開します。

併せてテキストファイルやクリップボードのテキストも読み上げられます。

ブログの下書きの確認などにいかがですか。

▽アプリの画面

私は、ブログを書く時に公開までにかなり読み直します。
遠い昔、仕事仲間のそういう姿勢に刺激されてから、意識しています。
とはいえ、何度も読んでいると知らず知らずのうちに端折ってしまいます。
そんな時に読んでもらったのを聞くとおかしいところに気が付きます。

紹介するアプリは Windows 環境で動作するアプリです。

公開されているブログの記事を読み上げられます。 更に、ブログの下書きを貼り付けて読み上げることもできます。

声の選択や話すスピードを変えることはできませんが、きっとお役に立てると思います。

Pythonで作成 アプリの作成方法が知りたい方は、別記事をご覧ください。
📖 gTTSとmpg123で作るテキスト読み上げアプリ【Python】 🔗
目次

◆主な機能

  • はてなブログの記事の URL をコピーして本アプリに貼り付けると読み上げます
    記事の部分だけを読み上げます
  • ローカルのテキストファイル、HTMLファイルを本アプリにドラッグアンドドロップすると読み上げます
  • クリップボードにコピーしたテキストを本アプリに貼り付けすると読み上げます
  • 読み上げるとともに文章を画面表示します
  • 読み上げないで文章だけ表示することができます
  • 読み上げの一時停止/再開、中断ができます
  • はてなブログの記事以外でも記事の部分だけ読み上げるようにカスタマイズできます

◆使い方

◇起動と画面

speech_text.exe を起動します。

▽アプリ起動直後の画面

▽読み上げ中の画面

コンテキストメニュー

※PC 起動直後は実行開始までに 10秒以上かかります。ご了承ください。

◇操作方法

  • 読み上げの開始
  • 読み上げの一時停止
    • 「一時停止」ボタンを押します
    • 画面表示した文章を読み終わってから一時停止します
    • ボタンの表示が「再開」に変わります
  • 読み上げの再開
    • 「再開」ボタンを押します
    • ボタンの表示が「一時停止」に変わります
  • 読み上げの中断
    • 「中断」ボタンを押します
    • 画面表示した文章を読み終わってから中断します
    • 一時停止中も有効です
    • 「中断しました」と画面に表示されます

◇設定ファイル

動作に必要な mpg123 ライブラリの保存場所などを設定ファイルに設定する必要があります。

アプリをダウンロードして解凍すると exe ファイルと一緒に設定ファイル settings_speech_text.py が解凍されます。
これはテキストファイルなのでメモ帳などで修正してください。

【設定項目】

  • path_mpg123
    mpg123 をインストールしたフォルダ(mpg123.exe があるフォルダ)を設定します
    クォーテーションの間にフルパスで指定します
  • do_speech
    読み上げをするかどうかを設定します
    True の場合読み上げます(True / False )
  • select_tag
    HTML の本文を区別するタグを設定します
    通常、変更する必要はありません
  • select_class
    HTML の本文を区別するタグのクラスを設定します
    はてなブログの記事用の設定にしてあります
    タグの知識があって、他のサイトの記事を読み上げたい場合に変更してください

▽初期状態の設定ファイル

"""
貼って読み上げ用設定
"""

# mpg123をインストールした場所
path_mpg123 = r'C:\mpg123'

# テスト用に発声をしないで画面表示だけにする
do_speech = True

# HTMLから文章を抽出する時のセレクタ
select_tag = "div"
select_class = "article_body"   # Yahooニュース用
select_class = "hatenablog-entry"   # はてなブログ用

参考に Yahoo ニュースの記事のセレクタを入れてあります。
設定は後に書かれているものが有効です。

はてなブログの記事の下書きを読み上げる方法

本アプリの効果的な使い方の一つに、投稿前のブログの記事を読み上げて、
おかしな言い回しはないか確認することが挙げられます。

自分で読んでも気が付かないところが音で聞くと気が付いたりします。

はてなブログの記事の下書きを読み上げる方法を三つ紹介します。

部分的に読み上げたいなら

記事の一部分だけを読ませたいのであれば、プレビューしている記事の読ませたい部分を選択してクリップボードにコピーし、本アプリに貼り付けます。

◇下書きプレビューを共有して読み上げ

はてなブログには、下書き保存した記事を共有して表示できるようにする機能が用意されています。
それを使用します。

【方法】

  1. 記事の編集画面から下書きプレビューを共有します
    • 記事の修正画面の右下にある「…」をクリックします
    • 「下書きプレビューを共有する」をクリックします
    • 「下書きを保存した」ダイアログが出ます
  2. URL を保存
    • URL を選択状態にして「Ctrl + C」(コピー)を押します
      ※コピーしただけだとそのとき限りになってしまうので、どこかに貼り付けて保存しておくと良いと思います
      ※この URL は記事を公開すると使えなくなります
    • 「閉じる」ボタンを押してダイアログを閉じます
  3. アプリに貼り付けます
    • アプリ画面で右クリックして
    • 「貼り付け」をクリックします

◇ローカルファイルに保存してから読み上げ

記事のプレビューを別ウィンドウー表示すると編集画面特有の表示がなくなり、記事だけの表示になります。
それをローカルファイルに保存して使用します。

【方法】

  1. 記事の編集画面からプレビューを新しいウィンドウで開きます
    • 記事の修正画面の「プレビュー」タブの右にある「」をクリックします
    • 「プレビューを新しいウィンドウで表示」をクリックします
    • プレビューが新しいウィンドウで表示されます
  2. プレビューを保存
    • 「Ctrl + S」(名前を付けてページを保存のショートカット)を押します
    • ファイルダイアログが出るのでファイル名を確認して保存をクリックします
  3. アプリにドラッグアンドドロップ
    • エクスプローラーから保存された HTML ファイルをドラッグして本アプリにドロップします

◇公開してから読み上げ

こちらは文字通り、公開前に読み上げるのは諦めて、公開後の URL を貼り付けて読み上げます。

他の二つの方法が面倒な方、公開した後でも十分に早く対応できる方はこちらの方法の方が簡単でよいかもしれません。

【方法】

  1. 記事の URL をコピーします
    • ブログのトップページ、または記事そのもののページで
    • 記事の題名を右クリックして
    • 「リンクのアドレスをコピー」をクリックします
  2. アプリに貼り付けます
    • アプリ画面で右クリックして
    • 「貼り付け」をクリックします

◆制限事項

  • インターネットに接続している必要があります
  • Google 翻訳の音声機能について Google に情報が見つかりませんが動作しています
    Google 翻訳の音声機能がサービスされなくなると動作しなくなります

◆アプリの取得

アプリを含んだzipファイルを下記からダウンロードして取得します。
ダウンロードしたzipファイルを解凍すると次のファイルができます。
任意のフォルダにファイルを保存してください。

  • プログラム : speech_text.exe
  • 設定ファイル: settings_speech_text.py

◇動作環境

  • Windows 64ビット OS
  • mpg123 1.31.3

◆mpg123 ライブラリの取得

本アプリを使用するには mpg123 ライブラリを取得しておく必要があります。
次の取得先のリンクからダウンロードしてください。

ダウンロード後は解凍して任意のフォルダにコピーしてください。
保存先を設定ファイルに設定してください。設定方法⤴

◆更新情報

  • 2023-07-29 1.0.0:初期リリース

◆さいごに

試しにご自分のブログの記事を読ませてみてください。
誤字が見つかるかもしれませんよ。

漢字を思ったように読んでくれないことがあります。
例えば、「母らしいと」というのを「かあらしい」と読まれてしまいました。
もちろん「ははらしい」と読んでほしいのですが・・・

ブログの記事のチェックに使うには、読み上げ速度が少し遅い気もしています。
早くする方法が見つからなかったので、我慢です。
フリーでできる範囲で作っているので、仕方ないですね。


あわせて読みたい 📖 音声入力で文章作成するアプリ【フリー】 🔗

◇免責事項

ご利用に際しては、『免責事項』をご確認ください。
お気づきの点がございましたら『お問い合わせ』からお問い合わせください。

◇ライブラリを通した免責事項

使用しているライブラリ gTTS のサイトに次のような免責事項が明示されています。本アプリも準拠します。

This project is not affiliated with Google or Google Cloud. Breaking upstream changes can occur without notice. This project is leveraging the undocumented Google Translate speech functionality and is different from Google Cloud Text-to-Speech.
【翻訳】このプロジェクトは Google または Google Cloud とは提携していません。アップストリームの重大な変更は予告なく発生する可能性があります。このプロジェクトは文書化されていない Google 翻訳の音声機能を活用しており、Google Cloud Text-to-Speech とは異なります。 gTTS · PyPI

◆参考

投稿: 、更新: