Python
pywinauto は Python で RPA を実現するパッケージです。 ブラウザを対象に RPA を作りました。 pywinauto はブラウザで表示されたサイトの細かい操作は苦手ですが、ブラウザ自体の操作は可能です。
pywinauto は Python で RPA を実現するパッケージです。 RPA でソフトの自動化をしてみませんか。 pywinauto を使い始める時に役に立つ情報を紹介します。
Python の画像ライブラリ Pillow を使用すると、画像ファイルの Exif 情報を取得できます。 Exif 情報の中の撮影条件を取得するには一手間必要です。 その方法を解説します。
パソコンのマイクに話した内容を文字にするアプリを作成しました。 SpeechRecognition の使い方、pyaudio のインストール方法、マルチスレッドの使い方、ウィジェット変数のトレースなどを説明します。
パソコンのマイクに向かって話した内容を文字にするアプリを公開します。 連続して話しても文字にします。 文字はテキストファイルに保存します。 ブログの下書き作成などに使えますよ。
公開した、はてなブログに掲載する写真や画像を変換して、アップロードして、画像のURLをコピーできるアプリの作り方を紹介します。 公開している独自ライブラリの使い方などを説明します。
Python でアプリを作成した時に独自アイコンを表示させる方法を紹介します。 Tkinter のウィンドウのタイトルバーに独自アイコンを表示させる方法と Pyinstaller で EXE にしたファイルに独自アイコンを表示させる方法です。 あわせて、GIMP を使ったアイコ…
はてなブログの各記事に掲載する写真や画像を変換して、アップロードして、画像のURLをコピーできるアプリを公開します。
Python での Notion API の使い方を紹介します。 既存の Notion データベースにデータを追加、更新、削除します。 追加、更新する時に必要なデータベースのプロパティを分かりやすく引数にする方法も考えたので紹介します。 Notion データベースにプログラム…
メモやエクセルのようなデータベース機能を持った Notion で、はてなブログの記事を管理できる Notion データベースを作成し公開してあります。 Notion のアカウントを作って、本ブログで提供しているアプリを使えば簡単に始められます。 どんな記事を書いた…
はてなブログのアイキャッチ画像の URL の取り方を紹介します。 ポイントはブログカードです。 ブログカードにはアイキャッチ画像が載っています。 さらに良いことに、はてなでは「はてなブログ oEmbed API」でブログカードの情報を取得できるようにしてくれ…
Treeview の列をソートする方法をサンプルコードで紹介します。 サンプルは、以前に作成した CSV ビューアで、列のソート機能を追加しました。 表の列見出しをクリックしてソートします。 CSV ビューアは Tkinter の Treeview ウィジェットを表形式にして CSV…
はてなブログのスターの数とブックマークの数をカウントして CSV ファイルに出力するアプリをアプリを作成しました。 はてなブログ AtomPub、はてなスター取得API、はてなブックマーク件数取得API を使用しています。 機能的には次の特徴があります。 ◎自分…
はてなブログの各記事に付いたスターとブックマークの数を取得して CSV ファイルに出力するアプリを公開します。 特徴は、 ◎自分のはてなブログのURLを指定して各記事のスターの数とブックマークの数を出力 ◎スターの数は色ごとに出力 ◎結果は CSV ファイル…
今まで、Python でアプリを作成してきて設定ファイルは settings.py ファイルを使用してきました。 これだと利用する方にソースファイルを編集していただくことになります。 設定ファイルの読み書きをアプリの中で行い、設定画面を提供し、利用する方に分か…
画像一覧(アルバム)のアプリの作成方法を紹介します。 自分で作成したライブラリの ScrolledFrame クラスと wrapped_grid() メソッドを使用しています。 画像のサムネイルが格子状に並んで表示されます。 ウィンドウの右端で折り返しウィンドウサイズを変え…
Python Tkinter で Frame にウィジェットを追加し、grid で配置する時に、Frame の幅に収まるだけウィジェットを配置するメソッドを作成しました。 いわゆるラップ(折り返し)ですね。 追加するウィジェットの幅を固定する場合と固定しない場合の2種類に対応…
Python Tkinter で スクロールバー付の Frame クラスを作りました。 Frame ウィジェットは、直接 Scrollbar ウィジェットと関連付けられません。 そのため Canvas ウィジェットを介してスクロールバーを付けます。 フォントの一覧をスクロールバー付 Frame …
はてなフォトライフに画像をアップロードするアプリを公開します。 ✅画像を exe にドラッグアンドドロップするだけでアップロードします。 ✅はてなフォトライフのフォルダを指定できます。 ✅ファイル名をタイトルに設定します。 ✅はてな記法(fotolife記法)…
はてなフォトライフに画像をアップロードするアプリを作成しました。 はてなフォトライフAtomを使用しています。 WSSE認証、requests.post を使用した送信、安全な nonce の生成を検討しています。 機能的には次の特徴があります。 ✅画像を exe にドラッグア…
Python の pillow を使用して画像サイズを変更するアプリを作成しました。 次の特徴があります。 アスペクト比固定で縦か横のサイズを指定してサイズ変更します。 画像は exe にドラッグアンドドロップするかファイルダイアログで選択します。 Exif 情報を残…
ブログ作成に便利な、複数の画像を一括でサイズ変更するアプリを公開します。 次の特徴があります。 ✨アスペクト比固定で縦か横のサイズを指定してサイズ変更します。 ✨画像は exe にドラッグアンドドロップするかファイルダイアログで選択します。 ✨Exif 情…
Python Tkinter と pillow を使用して、シンプルな画像ビューアを作成しました。 たった8行でコマンドライン引数で画像を指定して表示するビューア。 たった18行でドラッグアンドドロップで画像を指定して表示するビューア。 どちらも実用できますが、既定の…
Python Tkinter の Treeview ウィジェットを用いて、画像ビューアを作成しました。 画像は Tkinter でサポートしている GIF、PNG に加え JPEG、WebP も表示します。 JPEG、WebP の表示と画像の情報取得には pillow を使用しています。 チェックボックスにチ…
PythonのGUIアプリの勉強を兼ねてCSV viewer(CSVビューア)を作成しました。 GUIにはTkinterを、ドラッグアンドドロップ対応にTkinterDnD2を使用しました。 また、アプリも作成し、アプリにファイルをドラッグアンドドロップすると、アプリが起動しファイルを…
PythonのGUIアプリの勉強を兼ねてExcel viewer(エクセルビューア)を作成しました。 GUIにはTkinterを、エクセルの読み込みにはopenpyxlを使用しました。 Tkinterはタブ表示にNotebook、表表示にTreeviewを使用しました。 これらの使い方をサンプルコードで説…
PythonのGUIアプリの勉強を兼ねてSQL Client(SQLクライアント)を作成しました。 GUIにはTkinterを、データベースにはPostgreSQLをライブラリにはpsycopg2を使用しました。 Tkinterでは良く使用するウィジェットの他に、表表示にTreeviewを使用しました。 こ…
Markdown 記法で文章を書く場合、テキストエディタを使用する方も多いと思います。 Markdown 記法の文書はそのままでも読めることが特徴でもありますが、HTML になったものはさらに読みやすいですよね。 そこで、Markdown 記法の文書をブラウザで読めるよう…
ハローワークの求人情報を自動で検索するアプリをPythonの勉強のために作成しました。 Selenium と BeautifulSoup でWebスクレイピングをします。 HTML を解析して操作方法を検討し、その操作に対する応答を待機するようにしています。 結果はcsvファイルに…
ハローワークの求人情報を自動で検索するアプリを公開します。 提供するアプリは、検索条件をファイルに設定して実行すると、検索結果をcsvファイルに出力します。エクセルなどで見られます。 ブラウザにChromeかFirefoxをお使いであれば、Webドライバーとア…